2019年10月からついに消費税が10%になります。その負担を軽くするために一部の商品に対して軽減税率が適用されます。
これから増税する前に軽減税率はいつからいつまで?対象商品や制度についておさらいをしておきましょう。
軽減税率はいつからいつまで?
軽減税率の適用期間は2019年10月~で期間は未定となっています。
そもそも軽減税率っていうのは何かと言うと飲食品など人が口にするものは軽減税率の対象となり今までと同じ8%の税のまま据え置きとなる処置です。
しかし、口にするものと言っても酒類、外食等を除きます。
他にも週2回以上発行される新聞も軽減税率が適用されます。
対象商品など!
上記で案内したスーパーなどで購入した食品の他テイクアウト、宅配、出前、テーブル椅子などのない屋台で買った食品なども8%の適用となります。
ちなみにおもちゃ付きのお菓子やマグカップ付きの紅茶セットはどうなるの?と疑問が浮かぶと思いますがその場合税抜き価格が1万円以下で食品の価格の割合が2/3以上の場合は軽減税率の対象となります。
じゃあ、マックのハッピーセットは対象なの?と気になりますよね。
安心してください、持ち帰りにすれば8%が適用されます!
対象品の詳細などもっと知りたい方やわからない方には質問窓口がありますのでこちらまで⇩
キャッシュレスでお得にお買い物!
今年10月から始まるキャッシュレス還元祭。公式ロゴマークが発表されてたけど7Payに話題持ってかれた感ある。 https://t.co/OORHrNHbKz pic.twitter.com/tNoYTgvR37
— そき (@soki822) August 4, 2019
10月からの増税によっての消費の落ち込みの対策として一部の中小企業(資本金5000万円以下)でキャッシュレス決済の場合、5%もしくは2%(FC加盟店)のポイント還元制度も始まります。
上記の赤いロゴマークがついているお店が加盟店となります。
こちらは期間が決まっていて2019年10月から2020年6月までの9か月間です。
キャッシュレス決済ですがクレジットカード、QR決済、電子マネー、ペイペイ等での支払いの事です。
こちらは飲食品等関係ないので賢く利用したいですね。
Yahooやアマゾンと言った大手ECサイトでも利用可能と言うことなので嬉しいですね!
ECサイトではほぼ現金で購入しないと思うので10月前に駆け込みで買い物などしなくても良さそうですよ。
キャッシュレス・消費者還元事業のポイント還元制度の対象となるお店は経済産業省のサイトで確認ができます。
また、ポイント還元のタイミングや還元の上限についても各社で異なりますので使う会社で確認してみてください。
10月の消費税増税時に政府が始めるキャッシュレス決済のポイント還元制度で、クレジットカード大手各社とデビットカードの業界は、1カ月の還元額の上限を1万5千円分とする目安の設定に合意した。
出典:Yahooニュース
ただ、カードの上限は1枚あたりの方向で調整しているのでカードを何枚も所有している人には還元率が大きくなるそうです。
PayPay10月キャンペーンまとめ⇩
まとめ
今回は10月から始まる増税による軽減税率とは何か?対象商品についてやキャッシュレスの買い物でポイント還元についてなどまとめさせていただきました。
今後キャッシュレス決済などが主流になっていくと思うので少しでも賢くお買い物ができればいいなと思います。
また新しい情報など入りましたら追記していきますね。
Zaimが消費税10%に向けた各種還元キャンペーンを一覧できるカレンダーを配布しています⇩
Googleカレンダーにも取り込めるしオンライン家計簿「Zaim」とも連動できるのでとても利便性が高いですね。
私も使ってみてまた感想など述べたいと思います。