コロナウィルスによって突然学校が休校になってしまい、家での過ごし方に頭を抱えている方がいらっしゃるのではないでしょうか。我が家にも小学校低学年と幼稚園児の子供がいるので毎日毎日頭を抱えています。
そんな皆さんのお役に立てるように家での過ごし方や無料で学べる・勉強できるサイトなど紹介していきたいと思います。
コンテンツ
角川文庫
2020年3月2日~4月5日まで角川つばさ文庫、角川まんが学習シリーズ人気作200冊以上が無料公開されています。
なかでもおすすめはやっぱり角川まんが学習シリーズですね。
男の子が好きそうな「どっちが強い」シリーズや女の子に人気の歴史偉人の本などが無料で読むことができます。
マンガで歴史などを学ぶには入門編として大変おすすめです。
私の頭のいい友人も歴史マンガを読んで歴史に興味を持ち、日本史などが好きになったそうですよ。
200冊あればこの1か月乗り切れそうですね!
ベネッセ 春の総復習ドリル&電子図書館まなびライブラリー
こちらは主に小学生~高校2年生が対象になっています。
春の総復習ドリルをPDFでダウンロードすることができます。
期間限定で会員が使える電子書籍を読むことができます。
3月23日の23時までの利用となっています。
他にも漢字ドリルや計算ドリルなども印刷して使うことができますよ!
Z会の通信教育
こちらは小中高生向けにZ会の通信教育に教材の一部を無料公開されています。
また中高生向けにZ会Asteria総合研究講座の探究学習のアーカイブの一部をYouTubeで無料公開しています。
Z会の教材など使ったことがないのでこんな機会あまりないと思うのでぜひ活用したいと思います。
LINE 新型肺炎休校サポート LINEみらい財団
こちらは中高生向けでLINEで友達追加すると色々な学習動画が無料で見ることができます。
無償期間はコロナウィルスが終息するまでです。
学校に行けずに学力低下を不安に思う親御さんもたくさんいらっしゃるかと思います。
ぜひ無料期間の今、活用していきたいですね。
この他にも文部科学省のHPに休校時の学習のサポートの記載が多数ありますのでこちもぜひ活用してください。
伊勢シーパラダイス公式チャンネル
三重県にある水族館の伊勢シーパラダイスがコロナの影響で3月2日~15日まで臨時休業をしているのですがこの間に何かできることはないかと考えてくれたのがYouTubeチャンネルで特別授業を配信するという企画です。
こういうの子供たち大好きなんで、とても嬉しいですね。
かわいい動物たちに癒されます。
勉強以外のおすすめの過ごし方
ここまで勉強中心のものを紹介してきましたが、勉強ばかりでも子供たちは退屈になってしまうかもしれません。
そんな時はボードゲームなんていかがでしょう?
我が家では休校に入る前にこれは間が持たないぞと思いこちらをポチしました。
脳トレパズルゲームで完成すると「ウボンゴ!」と言う独特な掛け声をするんですがこれがなかなか盛り上がります。
うまくパズルが出来なくて大人もはまってしまいますよ。
子どもたちにはご褒美にもらえる宝石が嬉しいみたいで年中と小学3年の息子と一緒に楽しんでます。
今更買ったんやけどテーブルゲームのウボンゴめっちゃ面白い🤣3Dの日本語版出たら買おう👾✨ pic.twitter.com/OptFAUmGFK
— 内間敏之 (@toshiyuki0414) March 1, 2020
ボードゲーム入門にとてもおすすめです!
まとめ
休校時の過ごし方についてまとめてみました。
この他にも色々な企業が無償提供しているものが増えてきていますので今後も追記していきたいと思います。
家の中ばかりで過ごしていると気分も塞ぎがちになってしまいますがピンチはチャンスだと思って明るく過ごして欲しいと思います。