2019年10月22日に執り行われる予定だった「祝賀御列の儀(しゅくがおんれつのぎ)」ですが台風19号の被害を受けた方たちのことを思い延期になりました。こちらのパレードの詳細がわかってきましたので詳しく説明していきたいと思います。
祝賀御列の儀はいつ行われるのか、パレードによる交通規制やコースの見どころなど見ていきたいと思います。
祝賀御列の儀はいつ?
2019年11月10日(日)に行われます。
午後3時に皇居・宮殿を出発し午後3時半に赤坂御所に到着する予定です。
オープンカーに乗った天皇陛下と皇后さまを沿道のブースから祝福することができます。
当日は危険物の持ち込みがないか事前に持ち物検査があります。
ペット同伴不可、キャリーバックのような大きな荷物不可、自撮り棒やカメラの三脚、脚立なども不可となっています。
また、建物の屋上やベランダ、窓からパレードを見るという行為、撮影も遠慮するように警視庁は呼び掛けているそうです。
交通規制は?
9日(土)に天皇陛下即位の国民祭典、10日(日)にパレードが行われるので交通規制が行われます。
詳しい内容については決定次第こちらのHPに記載されます⇩
10月22日23日に行われた交通規制の情報も参考になるかと思います⇩
コースや見どころなど

出典:政府広報オンライン
皇居正門→二重橋前→祝田橋→桜田門→国会正門前→憲政記念館前→平河町→赤坂見附→青山一丁目→権田原→赤坂御所正門
見どころは何と言っても29年ぶりに新調されたトヨタ・センチュリーのオープンカーですね。
漆黒のボディに特別に作られたナンバープレートの「皇10」も見どころの一つです。
・正門を出た後からが一般の国民が見られるようになりますが二重橋をバックに整列した儀仗隊の横をゆっくりと進む光景はとても神々しいでしょう。
・自民党本部前を通るルートは道幅がせまくなっており両陛下を間近に見られる可能性があります。
・コース終盤の直線が続き青山通りから青山一丁目の交差点付近では大きなカーブがあるため車はゆっくりとスピードを落としここでも両陛下のお姿がゆっくりと見やすくなっいるかと思います。
皆さん見学場所は決まりましたか?
当日は混雑が予想されますので気を付けて観覧ください。
予備日はあるのか?
今回延期になりパレードの日程が11月10日になりましたが予備日などはあるのでしょうか?
今回予備日は設けていないようです。
オープンカーなので当日の天候が気になりますが、秋空が晴れ渡ることを祈るばかりです。
まとめ
今回は祝賀御礼の儀についてまとめさせていただきました。
交通規制についてはまた詳細わかり次第追記させていただきます。
当日のパレードは一生に一度くらいしか見られないイベントだと思います。
貴重な体験をぜひ楽しんでお祝いしましょう。