SNSなどで人気がある瓶型のソーラーランタン「ソネングラス」。このソネングラスとは何か?使い方やネットでの購入方法など調べてみたのでご覧ください。
ソネングラスとは何?
癒しのソネングラス( ^ω^) pic.twitter.com/PUfvb4pT63
— 蜜蝋の中のひと (@miturou1) August 6, 2019
このソネングラスは電力のない南アフリカの地域で暮らす現地の人々の存在からうまれました。
南アフリカでは、安全面や環境面で害のあるケロシンランプやろうそくの利用が一般的で、火事や健康被害が多発しており、その危険性を少しでも減らそうと2013年にソネングラスが開発されました。
出典:https://sonnenglas.jp/pages/story
ソネングラスは瓶とライトを組み合わせたデザインで南アフリカでは生活必需品として使われています。
全てのソネングラスは、南アフリカ共和国のヨハネスブルグで生産されており、製品の70%は現地の素材を使用しています。工場のスタッフは年金・健康保険など社会保険を完備し、現地の中間所得層以上の給与を保障した待遇で雇用しています。
あえてハンドメイドの生産体制にこだわることによって失業率40%の南アフリカに雇用を生み出し続けているんだそうです。
使い方
ソネングラスの使い方としてはランタンなので
ソネングラスを灯して少し読書したら眠くなった。おやすみなさい。 pic.twitter.com/DPmeSHyo8x
— きらきら計画 (@labp2znMSVvZu6L) August 7, 2019
読書に使ったり
わしのソネングラスを使う夜中に植物に水をやる魔女🧙♀️ pic.twitter.com/lIssCnrlpj
— ねこしっぽな@mountainguide (@amoamoi2012) August 5, 2019
夜中に植物に水をやるのに使ったり
ごじら「ソネングラス普通にインテリアとして欲しいな〜」
(まてよ…普段ほとんど日の当たらない所で過ごしてるな…?)
〜完〜
— 🌐野良ごじら🌐 (@Dnoragojira) August 5, 2019
インテリアとして飾っても素敵です。
日中の太陽光で光を灯すのでエコだしコードレスなので使うときの汎用性が未知ですね。
夜ベットサイドに置いて眺めているだけでも癒されそうです。
ネットで購入する方法!
ソネングラスにはサイズが二つあります。
・ソネングラス1000㎖クラシック ¥4320
・ソネングラス250㎖ミニ ¥3780
お店によっては値段が違っているみたいです。
【公式】(ソネングラス) SONNENGLAS® 250ml Mini | ビン型 ソーラーライト | メイソンジャー ソーラー 太陽光 シンプル おしゃれ | インテリア キャンプ ギフト
ソネングラスYahooショッピング
実物が見てみたい!と言う方は
二子玉川 蔦屋家電、代官山 北村写真機店(東京都)、梅田 蔦屋書店(大阪府)、六本松 蔦屋書店(福岡県)などで販売されています。
またロックグループの「ACIDMAN」とコラボしたソネングラスも話題を呼んでいます。
想像してたよりかなりいい感じ♥️#ACIDMAN #ソネングラス pic.twitter.com/lnUCeFSuJ2
— T.KOIKE (@tim_ikekodayo) August 12, 2019
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019 より販売となっていてフェスに参加された方はグッズ購入されていますね。
今後の販売はオフィシャルサイトに随時更新されます。
まとめ
ソネングラス、少し前に流行った「メイソンジャー」に似ていますね。このソネングラスもすごく人気あって一つ一つがハンドメイドなのですぐ売れ切れてしまうみたいなので見つけたらすぐ購入してください。私もよくキャンプに行くのでソネングラス使いたいなと思いました。