月見バーガーの季節になって毎日食べたいところですが買い物に行くのもなぁと思っていてこの味をウチでも再現できないかな?とレシピなどを調べてみました!自宅でマックの味、オーロラソースなどを再現したいと思います。
作り方やレシピ
マックで月見バーガー食べられるのは9月~10月くらいの約1か月。あっという間ですね。
マックの月見バーガーの販売期間について予想してます⇩
その季節だけじゃ物足りなくてふと思い出した時に食べられると嬉しいですよね。
なので簡単に作れそうなレシピを探してみました。
クックパッドで人気№1の月見バーガーレシピ⇩
チーズがマックと同じチェダーチーズだったり、ビーフは100%など材料も忠実に再現しているのでマックの味に近いのではないかと思われます。
クックパッドの『月見バーガー』人気№1レシピですしね。
オーロラソースもマヨネーズとケチャップだけじゃなくてレモン汁や牛乳を入れてるので本格的なオーロラソースがいただけそうですね。
今度作って食レポしたいです。
レシピ動画もありました。
◆お家でできる『月見バーガー』#レシピ
◆ https://t.co/Z2as6ys4NQ— 【イチ押し】★簡単料理レシピ (@EasyCookingDo) December 11, 2016
見ているだけでも楽しい。こんなに早く作れたらいいな、と思ってしまいました。
楽天レシピ⇩
こちらは材料がとてもシンプルですがマックのゴマ付きバンズを使っていて見た目も「マックの月見バーガー」みたいでとても美味しそうですね。
たまごをフライパンで丸く焼くのが難しそうですが上記のレシピを参考にすると
- リング型で焼く(100均などで売っています。)
- 玉ねぎを輪切りにして中を抜いて卵を焼く
という方法があるので自分に合った作り方を試してみたください。
オーロラソースの再現レシピ
オーロラソースの再現レシピでおすすめなのは上記2つのレシピ通りですがオーロラソースっていうものは何かというのを改めて調べてみました。
オーロラソースは、ベシャメルソースに裏漉ししたトマトとバターを加えたソースである。フランス料理で鶏卵料理や子牛肉、蒸した肉料理などに使われる。 フランス語で「オーロラ」aurore は曙、明け方の意。
出典:Wiki
ケチャップとマヨネーズ混ぜたやつだと思っていましたが結構奥が深いんですね、オーロラソースって。
ちなみにマックのオーロラソースには玉ねぎのみじん切りなどは入っていません。
分量はわかりませんがケチャップ、マヨネーズ、ヨーグルトが入っているようです。
まとめ
マックの月見バーガーのおすすめの再現レシピやオーロラソースについてまとめてみました。
ほかにも美味しそうな再現レシピがたくさんあるので作ってみて美味しかったら紹介させていただきます。
月見バーガー2019CMの俳優さんはこんな人⇩
月見パイの謎の美女は乃木坂の姉?!⇩